いえのミカタ
火災保険申請サポート
平均105万円・認定率約86%・累計1万件以上

いえのミカタについて
About us

「損害保険診断士協会に正式加盟しており、
火災保険申請を専門にサポートしています。

累計1万件以上の実績、受給額平均は105万円。
築10年以上のご自宅なら、認定率約86%の安心サポートをご提供します。

火災保険 3つの特徴


Feature01
保険金は使い道自由

火災保険で受け取った金額は、基本的に使い道は自由です。修繕やリフォームに使う必要性はありません。
(※一部例外の保険会社があります)

Feature02
保険料は上がらない

自動車保険と異なり、火災保険は等級制度がないため、申請しても保険料が上がることはありませんので、ご安心ください。


Feature03
申請期限は3年間

火災保険の申請期限は、被害があってから3年間です。
日本は自然災害の多い国ですので、知らぬ間に自宅がダメージを受けていることはよくあります。

サポート実績
Support

概要サポート
平均受給金額105万円
認定率約86%
サポート実績累計1万件以上
費用完全成功報酬
対応エリア日本全国 (沖縄・離島を除く)
所属損害保険診断士協会

※損害保険診断士協会での実績を含みます

よくあるご質問
FAQ

家の調査は無料でしょうか?

はい、調査および書類作成は無料で行っております。 火災保険金が給付された場合のみ、成功報酬制としてその中から手数料をいただいております。

家に被害があるかわかりません。

調査可能です。 「気にしたこともない」 「対象かどうかわからない」 といったご相談も多く受けますが、専門家が調査すると、日本の家屋の約86%でなんらかの被害が見つかっております。 特に日本は、台風や大雪により家屋がダメージを受けていることが多いです。

もし保険がおりなかった場合は?

「調査したが申請できる箇所がない」「申請したが火災保険金がおりなかった」場合、費用は一切かかりません。

火災保険は火災だけじゃないんですか?

火災保険は「お家の総合保険」というべき存在です。 風災(台風)、雪災(大雪)、水災、落雷、破損・汚損など対象範囲は幅広いです。(※加入プランによります)

修繕やリフォームをしないといけませんか?

いいえ、基本的に火災保険金を受け取っても、修繕義務はありません。被災・損害に対する補償として支払われるためです。 法律にも保険会社の約款にも『修繕に使わなければいけない』とは書いてありません。(※一部例外の保険会社あり)

無料相談はこちら
Contact

ご質問だけでも、お気軽にご連絡ください。

会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー